溝谷満寿園に鬼がやってきた|節分行事

養護老人ホームから、今年度最後のブログ投稿になります。
一年間ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。

今年度はじめにみなさまに目標を発表しました、明石です。
 ・ケアマネジャーの試験合格
 ・ベンチプレス140kgをあげる
この二つを目標に掲げましたが、残念ながらどちらとも目標達成ならず・・・。
来年こそは、達成したいと思います。

さて、今年も溝谷満寿園には節分に鬼がやってきました。

鬼に居座られたら困ります。
豆まきをして、鬼を退治しましょう。
ご利用者から「今回は誰が鬼役だ」と尋ねられたので、「あれは職員ではないですよ。山から下りてきたんだで、追い払おうで」と冗談を言いながら、わいわいと鬼退治しました。

ふと、節分のことが気になり調べてみると、
まいた福豆は、本来は捨てるものではありません。鬼を追い払った後、福を招き入れたわけですから粗末に扱っていいものではないのです。
地方によってさまざまな風習があるようですが、自分の年齢より一つ多い数を食べるのが良いとされています。
私が小学生の頃はまいた豆を平気で拾って食べていましたが、今はちょっと・・・と考えてしまいます。
みなさんは、節分に豆まきをされましたか?
豆まきをしていなくても安心です。
なぜなら、満寿園のご利用者が力いっぱい豆を投げたので、鬼は遠い山へ帰ったに違いありません。

関連記事

  1. 老人ホームで自給自足|養護老人ホーム満寿園の畑で夏野菜が採れ…

  2. 溝谷満寿園の畑|みんなで育てた野菜をおいしくいただきました

  3. 夕飯のメニューはチキンのバジルソテー|百日草が咲くはずだった…

  4. すくもでホクホクの焼き芋|満寿園農園にて無農薬で育てました

  5. 畑ダイアリー|今年もたくさんの作物が実りますように

  6. 介護の仕事はいろいろ|職員募集中 私達と一緒に働きませんか?…

PAGE TOP