丹後は朝から雪すかし

数日前から来る、来る、と言われていた

カンパ

予定通り来ました

律儀なヤツです

朝方から本降りになって30~40㎝、あっという間です

丹後では、除雪のことを

「雪すかし」

と言います

調べてみると、各地で「雪かき」「雪投げ」「雪のけ」「雪はけ」「雪ほり」といろんな言い方があるようです

その地方の雪の降り方によって意味合いの違う言葉が選ばれているのではないかと思われ興味深いです

私は、太平洋側の出身なので、「雪かき」と言っていました

お年寄りは、昭和38年の『三八豪雪』では、「2階から出入りした」と皆さん口をそろえて言われます

雪を「かく」のはまだまだかわいいもので、

最近の丹後地方は雪が少なくなりましたが、それでも、

たくさんの雪にすき間を作って、なんとか通れるようにするのが丹後の冬です

 

関連記事

  1. サークル活動|好きなことを一緒に。コミュニケーションが広がる…

  2. 新しい門出|みんなで手を取りあって

  3. あしぎぬ福祉会・満寿園の名前の入った車が走り始めています。

  4. 一人ひとりのちからを地域のちからへ

  5. 丹後の郷土料理、動脈硬化予防|~外村満寿園のレシピ~

  6. 人との出会い つながり みんなの輪

PAGE TOP