もうすぐお正月|お正月飾りを作りました

いよいよ今年も残りわずかとなりました。みなさま良い1年となったでしょうか。
養護老人ホーム満寿園ではお正月に向けて、ご利用者と一緒にお正月飾りを作りました。

お正月について調べると、
「正月や小正月に、ヌルギやエノキ、ヤナギなどの木に小さく切った餅や団子をさして飾る」
「一年の五穀豊穣を祈願する」
「年神様が各家庭一人ひとりに1歳分の年齢と幸せをもたらしてくれる」など
たくさんの意味がありました。

「木がええサイズだわぁ」「きれいだなぁ」
話が尽きない中でも、みなさんとても手際がよくて、あっという間に出来上がりました。
良い年が迎えられるよう、お正月の準備が着々と進んでいます。

関連記事

  1. 溝谷満寿園の畑|みんなで育てた野菜をおいしくいただきました

  2. 中庭にドウダンツツジを植えました|20周年記念樹

  3. 新入職員の不安や悩みをサポート|メンター制度を導入しました

  4. 最高の納涼祭|屋台にゲーム、花火で笑顔いっぱいの一日

  5. 溝谷満寿園に鬼がやってきた|節分行事

  6. 弥栄町文化祭に向けて作品作り|ご利用者の得意なことを活かして…

PAGE TOP